令和7年度琉球大学公開講座「やんばる山学校:生物多様性を紐解く世界自然遺産」

今回のやんばる山学校では、世界自然遺産に登録された評価基準である生物多様性をあらゆるアプローチから紐解き、世界遺産の正しい理解や適正な資源の活用の在り方を学びます。国頭村が取り組むエコツーリズム全体構想や環境省が進める最近の事業などにもふれながら、世界自然遺産やんばるの今の動きを様々な当事者たちの声を通して考える機会を持ちます。

参加ご希望の方は申込みは以下のQQコード、専用予約サイトからお願いいたします。

3回連続講座
世界遺産を学び、大宜味村の山からやんばるの全体像を概観する
     2025年9月20日(土)9:30~16:30 
生物多様性の宝庫:カエルたちに教わる生物多様性
     2025年10月4日(土)9:30~16:30 
やんばるの山を守り活かす人たちの最前線
     2025年10月18日(土)9:30~16:30

●会場:琉球大学与那フィールド及び大宜味村、国頭村内の森林やダム周辺
●対象:一般市民(高校生以上)、教育関係者及び観光関連事業者
●費用:5,600円
●講師:大島 順子(琉球大学国際地域創造学部 准教授)
    久高 将和(一般社団法人やんばるビジョン代表理事)
    千木良 芳範(元宜野湾市立博物館館長)
●要予約:
  申し込みは予約サイト( https://ercll.u-ryukyu.narayun.jp/)からお願いします。
  ご連絡お待ちしております。