住民の視点から考えるやんばるの未来
やんばるビジョン
  • ホーム
  • やんばるビジョンとは
  • 活動実績
  • メンバー
  • パブリッシュ

「もう咲いているの?!」

地球環境基金(フェノロジー調査)
2024.02.07

昨日は地域の園児たちと森でお散歩。

遠目に白い花が目立つな〜と思っていたら、一株だけですが咲いていました!

ハチ(オキナワヒゲナガハナバチ?)の仲間も吸蜜中♪

地球環境基金(フェノロジー調査)日々の自然
やんばるビジョン

関連記事

地球環境基金(フェノロジー調査)

「赤々と」

台風11号が秋の気配をつれてきて、朝晩は涼しく過ごしやすくなりました。 山では秋を思わせるような、赤に出会いました。
日々の自然

11/19 セミナーを開催します!

沖縄気象台の方を講師にお招きし、気候変動についてのセミナーを開催します! 猛暑や大雨、強力な台風など、異常気象でその影響を感じやすい気候変動ですが、その影響は世界自然遺産に登録されたやんばるの自然だけでなく、私たちの暮らしや生業(なりわい)...
お知らせ

Yanbaru Science Cafeに参加してきました!

11月11日土曜日、辺士名区兼久コミュニティーセンターにてYanbaru Science Cafeに参加してきました! 日本に限らず世界中が猛暑にさらされた今年は、国連のグテーレス事務総長がおっしゃる「地球沸騰化」がいよいよ身に迫ってきたよ...
Yambaru Science Cafe

第1回Yanbaru Science Cafeに参加してきました!

11月11日土曜日、辺士名区兼久コミュニティーセンターにてYanbaru Science Cafeに参加してきました!日本に限らず世界中が猛暑にさらされた今年は、国連のグテーレス事務総長がおっしゃる「地球沸騰化」がいよいよ身に迫ってきたよう...
Yambaru Science Cafe

Yambaru Science Café ―カエルのミカタをカエルー開催のお知らせ」

長年やんばるでカエル類やクモ類などの調査・研究をされてきた千木良芳範さんをお呼びし、やんばるに生息するユニークなカエルたちと気候変動による影響についてのお話をしてもらいます。
お知らせ

10月19日(日)に京都みやこめっせで開催された「いきもにあ2025」に出展してきました。

今回持参したのは、やんばるビジョンが発行した、やんばるの森の音や生きものたちの鳴き声が聞ける冊子「イタジイの森」「森の声を聞くということ」の2種と、生きものたちの鳴き声が聞けるカード&缶バッジ8種類です。 おかげさまでどちらの冊子も完売し、...
ホーム
地球環境基金(フェノロジー調査)
2025年10月
月 火 水 木 金 土 日
 12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  
« 9月    

最近の投稿

  • 10月19日(日)に京都みやこめっせで開催された「いきもにあ2025」に出展してきました。
  • 令和7年度琉球大学公開講座「やんばる山学校:生物多様性を紐解く世界自然遺産」
  • JICA長期研修員を対象とした地域理解プログラムの実施報告
  • 11月イベントのご案内
  • 令和6年度琉球大学公開講座「やんばる山学校:世界遺産でSDGsを学ぶ!?」

アーカイブス

  • 2025年10月
  • 2025年9月
  • 2025年8月
  • 2024年11月
  • 2024年9月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年2月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年6月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年11月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年6月

カテゴリー

  • Yambaru Science Cafe
  • お知らせ
  • ゆうちょ エコ・コミュニケーション
  • 地球環境基金(フェノロジー調査)
  • 幼児と自然体験
  • 日々の自然
やんばるビジョン
  • ホーム
  • ヒアリングの受け入れ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
© 2022 やんばるビジョン.
    • ホーム
    • やんばるビジョンとは
    • 活動実績
    • メンバー
    • パブリッシュ
  • 検索
  • ホーム
  • ヒアリングの受け入れ
  • お問合わせ
  • トップへ