住民の視点から考えるやんばるの未来
やんばるビジョン
  • ホーム
  • 活動実績
  • やんばるビジョンとは
  • メンバー

秋の気配

地球環境基金(フェノロジー調査)
2022.08.06

厳しい暑さが続きますね。
けれども季節は少しずつ秋に向かっているようですよ。

地球環境基金(フェノロジー調査)
やんばるビジョン
やんばるビジョン

関連記事

地球環境基金(フェノロジー調査)

秋の訪れを告げる花

まだまだ夏の日差しの暑さの残る8月に、山原の森では秋の訪れを教えてくれる季節の植物の花が咲き始めました。名前はハシカンボクの花(9月から10月が最盛期)です。花の色は薄いピンク色から少し白い感じまではばがあります。大きさは1、5センチ位でし...
地球環境基金(フェノロジー調査)

「春のかおり」

今日は調査のお仕事で山へ…すると…春の“あのにおい”がしてくるではありませんか。「ねぇ…なんか…におう…」「(クンクン)…におうにおう!イタジイのにおいだ。もう春だね〜。」というわけで、ところによってはイタジイが花を咲かせたようです。なかな...
地球環境基金(フェノロジー調査)

初みっけ

今年初のクマゼミの抜け殻。そろそろ声も聴こえてくるかな…♪今年の梅雨はしっかり雨が降ったせいか、クマゼミの抜け殻の“初みっけ”が昨年より2週間遅かったです。
地球環境基金(フェノロジー調査)

鳥たちの子育てももう後半戦

森ではアオバズク親子がセンダンの木で休んでいました。ヒナもだいぶ大きくなって、親鳥とほぼ同じ大きさ。ひとり立ちまでもう少しですね♪
地球環境基金(フェノロジー調査)

「赤々と」

台風11号が秋の気配をつれてきて、朝晩は涼しく過ごしやすくなりました。山では秋を思わせるような、赤に出会いました。
地球環境基金(フェノロジー調査)

「変わらぬ営み」

そろそろかな〜と探しているとはっけーん!今年も国頭の海にやってきてくれました。地域の方からも情報が寄せられ、どうやら2頭で行動しているようです。少し距離はありますが、陸からなら彼らにも迷惑にならないはず。の〜んびりとクジラ探しをしてみてはい...
ホーム
地球環境基金(フェノロジー調査)
2023年9月
月火水木金土日
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930 
« 6月  

最近の投稿

  • ヒアリングなどの受け入れについて
  • 「春のかおり」
  • 「変わらぬ営み」
  • 11/19 セミナーを開催します!
  • 「赤々と」

アーカイブス

  • 2023年6月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年11月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年6月

カテゴリー

  • お知らせ
  • 地球環境基金(フェノロジー調査)
  • 幼児と自然体験
  • 日々の自然
やんばるビジョン
  • ホーム
  • ヒアリングの受け入れ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
© 2022 やんばるビジョン.
    • ホーム
    • 活動実績
    • やんばるビジョンとは
    • メンバー
  • 検索
  • ホーム
  • ヒアリングの受け入れ
  • お問合わせ
  • トップへ