住民の視点から考えるやんばるの未来
やんばるビジョン
  • ホーム
  • やんばるビジョンとは
  • 活動実績
  • メンバー
  • パブリッシュ

「赤々と」

地球環境基金(フェノロジー調査)
2022.09.10

台風11号が秋の気配をつれてきて、朝晩は涼しく過ごしやすくなりました。

山では秋を思わせるような、赤に出会いました。

地球環境基金(フェノロジー調査)
やんばるビジョン

関連記事

お知らせ

「地球環境基金つづける助成での活動が3年目になります」

独立行政法人環境再生保全機構 地球環境基金つづける助成について、3年目も助成いただけることが決定しました! 引き続き、地域住民でのフェノロジー(生物季節暦)調査を行いデータを蓄積していくとともに、集めたデータを分析できるように学びを深めてい...
地球環境基金(フェノロジー調査)

秋の気配

厳しい暑さが続きますね。けれども季節は少しずつ秋に向かっているようですよ。
Yambaru Science Cafe

第2回Yambaru Science Café(12月23日)はカエル!

「やんばるのカエルのことなんて、ほとんどわかっていないよ~。」 そんな千木良先生の語りだしに、私は一瞬で引き込まれました。その後も、センスが光るワードで次々に飛び出すカエル事情に、終始感嘆するばかり。本に書かれていることに疑問をもって、自分...
地球環境基金(フェノロジー調査)

初めての「タカの渡り」

ずっと見たいと思っていた憧れの「タカの渡り」。季節の中で確実に起きているのになかなか捉えられない景色を、やんばるビジョンの観察会で初めて観察することができました。那覇から車で2時間半ほどでたどり着いた観察場所からあたりを見渡すと、ゴマ粒のよ...
Yambaru Science Cafe

第1回Yanbaru Science Cafeに参加してきました!

11月11日土曜日、辺士名区兼久コミュニティーセンターにてYanbaru Science Cafeに参加してきました!日本に限らず世界中が猛暑にさらされた今年は、国連のグテーレス事務総長がおっしゃる「地球沸騰化」がいよいよ身に迫ってきたよう...
地球環境基金(フェノロジー調査)

「春のかおり」

今日は調査のお仕事で山へ… すると…春の“あのにおい”がしてくるではありませんか。 「ねぇ…なんか…におう…」 「(クンクン)…におうにおう!イタジイのにおいだ。もう春だね〜。」 というわけで、ところによってはイタジイが花を咲かせたようです...
ホーム
地球環境基金(フェノロジー調査)
2025年5月
月 火 水 木 金 土 日
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  
« 11月    

最近の投稿

  • 11月イベントのご案内
  • 令和6年度琉球大学公開講座「やんばる山学校:世界遺産でSDGsを学ぶ!?」
  • 「第5回 Yambaru Science Café(5月25日)実施報告」
  • 「くんじゃん森のようちえん参加者大募集!」
  • 第5回 Yambaru Science Café(5月25日)-はじめよう!村民による村民のための村民自然調査ー開催のお知らせ

アーカイブス

  • 2024年11月
  • 2024年9月
  • 2024年6月
  • 2024年5月
  • 2024年4月
  • 2024年2月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年6月
  • 2023年2月
  • 2023年1月
  • 2022年11月
  • 2022年9月
  • 2022年8月
  • 2022年6月

カテゴリー

  • Yambaru Science Cafe
  • お知らせ
  • ゆうちょ エコ・コミュニケーション
  • 地球環境基金(フェノロジー調査)
  • 幼児と自然体験
  • 日々の自然
やんばるビジョン
  • ホーム
  • ヒアリングの受け入れ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー
© 2022 やんばるビジョン.
    • ホーム
    • やんばるビジョンとは
    • 活動実績
    • メンバー
    • パブリッシュ
  • 検索
  • ホーム
  • ヒアリングの受け入れ
  • お問合わせ
  • トップへ